のれんとは?意味と仕訳をわかりやすく解説します

のれんってなに?

企業が構築してきた、目に見えない価値のことです。
例)ノウハウ、ブランド力、顧客リストなど

会計処理はどうなるの?

通常時は何もしません。
ブランド力を計測して企業価値を上乗せしたら、みんなやりたい放題になりますよね。
他社を買収した時に初めて「のれん」を認識します。

そして「のれん」の価値は、時の経過とともに落ちていくと考えられるため、一定期間をかけて償却(減額)していきます。

関連する勘定科目は、2つです。

  • のれん(B/S資産)
  • のれん償却費(P/L費用)

のれんとは、目に見えない価値のこと

のれんとは、企業が構築してきた目に見えない価値のことです。

  • トヨタ生産方式(TPS)…生産効率のノウハウ
  • SONYのブランド力
  • キーエンスの営業力
  • リクルートの人材リスト

どれも価値あるもので、企業の業績に貢献しています。

「超過収益力」や「潜在的な企業価値」とも言われています。
お店の軒先に掲げられている「暖簾」が由来とされており、お店のブランド力を示す目印としての意味があることから、会計の世界でも使われています。

「のれん」は通常時は財務諸表に出てこない

のれんは、基本的には財務諸表に出てこないものです。
なぜなら、ブランド力やノウハウの価値を客観的に見積もるのは困難だからです。

例えば、キーエンスの営業力は業績に大きく貢献していますが、客観的に金額を見積もることは難しいです。

これを「自己創設のれん」と言います。
自社の潜在価値を自ら見積って計上することはできません

もしできるのであれば、企業価値を高く見せようと(株価を上げようと)、やりたい放題になってしまいますよね。
これは世界共通のルールです。

他社の「のれん」は計上できる

しかし、他社(の事業)を買収するときだけ、のれんを計上することができます
買収するときは、買収対象企業の価値を評価(デューデリジェンス)して、実際にお金を支払うので、客観性が生まれます

ですので、簿記2級では以下の論点でのみ登場します。

  • 企業結合会計(合併、事業譲渡)←個別財務諸表
  • 連結会計

のれんは消耗する?

買収のときだけ「のれん」を計上できますが、満額を計上し続けられるわけではありません。
なぜなら、時間の経過とともに価値が落ちていく(=消耗する)と考えられるためです。

例えば、キーエンスの営業力を例にとると、

  • 業界内での競争が激化する
  • 優秀な人材が流出する

などにより、価値が落ちる可能性があります。

これには諸説あり、のれんに寿命はない!という考えもあります。
少なくとも現在の日本では、のれんは消耗性資産であると考えられているため、のれんの価値低下を反映させるために「償却」を行います

遅くとも20年後には価値がゼロになると考えれているため、最長20年間で期間償却します。

のれんの会計処理は、①買収時、②償却時の2つ

まず、時系列を整理します。

使用する勘定科目は、以下の2つです。

  • のれん(B/S資産)
  • のれん償却費(P/L費用)

①買収時の仕訳:「のれん」

以下の条件だったとします。

この会社の帳簿上の価値はいくらでしょうか?
➡純資産の1億円です。

資産1億5千円と答えた方は貸借対照表を復習してみてくださいね。

一方で支払った金額はいくらでしょうか?
➡1億2千万円です。

一見すると1億円の価値しかないものを、1億2千万円で買っています
この差額は何でしょうか?価値のないものにお金を払うわけないですよね。

これが、通常時には帳簿には表れない「のれん」相当額です。
ブランド力やノウハウに2千万円の価値があると見積もられたわけです。

仕訳としては、以下の順番で完成させます。

仕訳

①被買収会社の諸資産・諸負債を受け入れる
②対価を計上する
③差額=のれんを計上する

それでは仕訳を見ていきましょう。

どうでしょうか?やっていることが分かれば、シンプルに感じる仕訳ですよね。

②償却時の仕訳:「のれん」「のれん償却費」

上記で「のれん」2千万円を計上しました。
しかし、この目に見えない価値は消耗すると考えられるため、最長20年かけて均等に期間償却していきます。

ということは、最長の20年間で償却していく場合、1年あたりの償却額はいくらになるでしょうか?
➡2千万円÷20年間=1百万円/年、ですね。

あとは勘定科目をセットします。
「のれん」(B/S資産)を減額させるので、貸借どちらに来ますか?
➡貸方です。

相手科目は、コスト・損失になるので「のれん償却費」(P/L費用)になります。

無形固定資産と同じで直接法を使います。
(有形固定資産は間接法です)

償却の仕訳も、意味が分かればシンプルに感じますよね。

「のれん」の仕訳は意味が分かれば怖くない!

以上、のれんの意味と仕訳を解説しました。
仕訳だけで言えば、もっと複雑な論点があります。
しかし、意味が分からないと難しく感じてしまいますよね。

この記事で、のれんが身近なものになれば嬉しいです。