簿記3級と2級の勉強時間は?個人差が出やすい要素5つに要注意!

簿記合格までに必要な勉強時間は?

3級は100~150時間2級は300~500時間が目安です。
1日2時間勉強する場合、3級は1か月半~2か月半、2級は5か月~8か月ほどかかります。

目安に幅がありすぎじゃない?

簿記に限ったことではありませんが、勉強時間には個人差があります。
特に以下5つの要素で個人差が出やすいです。

  • 勉強に費やせる時間…長期化するほど忘れやすい
  • 勉強の現役度…学生が有利
  • 社会経験の有無…ビジネス経験のある社会人が有利
  • 勉強方法…勉強が苦手な人は独学だと時間がかかる
  • 算数のセンス…2級だと最低限のセンスが必要

簿記3級・2級の勉強範囲

以下が簿記3級と2級の出題区分表になります。
何のことかよく分からないと思いますが、「2級は3級の倍以上なのか~」と感じていただければOKです。
これらをマスターするための時間について話していきます。

簿記3級と2級の勉強時間

  • 簿記3級:100~150時間
  • 簿記2級:300~500時間

がおおよその目安になります。

1日平均2時間勉強するとしたら

  • 簿記3級:1か月半~2か月半
  • 簿記2級:5か月~8か月

ほどかかります。

ですが、これはあくまで「目安」です。
2級を2か月で短期合格する人もいれば、3級に1年以上かかる人もいます。

1日あたりの勉強時間による差だけでなく、5つの要素で個人差が出やすいです。

個人差が出やすい5つの要素!

簿記に限らず、勉強には個人差がつきものです。

周りに
「2か月で2級に合格した!」「1年かけても3級に合格しない…」
と言う人がいたとして、あなたにも当てはまるとは限りません。

特に以下5つの要素で個人差が出やすいです。

個人差の出やすい要素合格まで早い人合格まで遅い人
1日あたりの勉強時間長い人短い人
勉強の現役度学生、士業社会人
社会経験の有無社会人学生
勉強方法自分に合った方法勉強が苦手なのに独学
算数のセンスあるない

1日あたりの勉強時間

「ペースが遅いとそりゃ長引くよね」と思うかもしれませんが、ペースが遅いと「総勉強時間」が増えます
簿記の勉強は忘却との闘いです。
勉強する→忘れる→思い出す→勉強する→忘れる…の繰り返しですが、勉強のペースが遅いと忘れる速度が加速してしまい、一歩進んで2歩下がることになります。

忙しい社会人であれば仕方のないことで、最終的にマスターできれば問題ありませんが、早く合格したいのであれば毎日の勉強時間確保は必須です。

勉強の現役度

やはり勉強慣れしている人とそうでない人では、勉強時間に差が出ます。
勉強現役世代の学生さんや、日々勉強をしている士業の方が有利でしょう。

一方で、学校を卒業してからだいぶ日が経った社会人の方は、勉強自体へのハードルが上がります。
紙とペンを持って机に向かう時間を作るだけで一苦労です。
勉強を始めても、理解につまづいたり、すぐに忘れたり、勉強の「コツ」を思い出すのに時間がかかります

でも、簿記はパズルのようで脳トレにもなりますから、勉強を久しぶりにする社会人の方でも楽しめたら勝ちです。

社会経験の有無

簿記は会社の活動を記録するものなので、「会社」を知らないと想像しづらいです。
例えば、簿記3級では証憑(取引の元となる資料)の論点がありますが、「請求書」を作ったことも見たこともないと、「そもそも請求書ってなに?」というところから始まります。
会社で働いたことのある社会人は、「請求書」は分かった上で、会計処理の話へすぐに進めます。
経理など簿記を使う部署であるともっと有利になります。

しかし、経験は勉強量や想像力で補えます。

勉強方法

自分に合った勉強方法を選ばないと遠回りになります
例えば、独学は相性が分かれます。
勉強慣れしていて自分を律することのできる人は、独学が一番手っ取り早いです。
一方で、勉強に自信がなかったり、三日坊主になりやすい人は、独学を選ぶと途中で挫折して辞めてしまう可能性が高いです。

自分に合った勉強方法を選択しましょう。

算数のセンス

簿記は取引を記録するための会計用語ですので、算数や数学の勉強とは異なります。
しかし、数字の計算が得意な方が有利であることはたしかです。

簿記3級は入門編ですので、四則計算ができれば問題ありません。
一方で簿記2級は、相対的に難易度の高い試験ですので、ある程度の算数や数学のセンスがあると有利です。

私は簿記の個別指導塾を経営していますが、税効果会計や連結会計、直接原価計算など、特定の論点で「学生時代、数学が苦手だったんです」と言う生徒さんがよくいらっしゃいます。

ただ、あくまで「少し有利」というだけで大きなアドバンテージにはなりません。
四則計算(足し算・引き算・掛け算・割り算)ができれば、問題ありません。

自分に合った方法で、無理なく確実に合格!

以上、個人差の出やすい要素も含めて説明してきました。
しかし、これらはあくまで「勉強時間」に影響を与えうるもので、合否とはまた別です。
自分が勉強時間の長くなるタイプだからと言って、合格できないわけではありません。

勉強時間の目安が分かると、人生設計や生活との両立がしやすくなります。
あなたの状況では合格までにどのくらいかかるのか、独学が向いているのかいないのか、見極めて簿記合格を目指しましょう!

パーソナル簿記でも学習相談を行っておりますので、自分でよく分からない人はよかったら相談しに来てくださいね。